草本類

ノラニンジン(野良人参)

セリ科(ヨーロッパ) 信号待ちをしていたら気になるお花がありました。 白くて平たいお花のかたまりがゆーらゆら。 縁の花びらがやや長目。 真ん中の黒いのは特有の色付き花かも。 人参の原種といわれています。 金時人参の産地で観察の機会を得て光栄です。…

オランダガラシ(和蘭芥子)

アブラナ科オランダガラシ属(ヨーロッパ) 藤棚近くの神社でお弁当をたべることにしました。 小川に白い花が群生してかわいいな。 半水生のオランダガラシです。 根出葉(こんしゅつよう)はクレソン。 風を感じながら出がけにつくった焼肉弁当を食べました…

ヒメジョオン(姫紫苑)

キク科(北アメリカ) ダムの遊歩道で白いお花を発見。 ベニシジミがお食事中のようです。 ちうちう。 茎を折ると中が詰まっているので ヒメジョオンだな。 よく似たハルジョオンは中が空洞で 心配になるくらい蕾がぐんにゃりします。

オッタチカタバミ(おっ立ち傍食)

カタバミ属カタバミ科(北アメリカ) ユウゲショウの隣で黄色いお花が咲いていました。 葉っぱがみんな谷折りだ。 立ち上がって咲いているからおっ立ちカタバミ。 いいネーミングだね。 満開が待ち遠しいツツジの小径。 来週あたりが見ごろかな。

ユウゲショウ(夕化粧)

アカバナ科(北アメリカ) 公園の石段に腰かけてお弁当を食べました。 目の前に赤紫色の可憐なお花が咲いています。 ペターっとはりついて冷えないのかな。 夕方に花が咲くから夕化粧。 でも実際は朝から咲くらしいよ。 ぽかぽか。植物観察日和です。

ナヨクサフジ(なよ草藤)

マメ科ソラマメ属(ヨーロッパ) 夕方の金色に光る草原の中で目をひく花を発見。 花の反り返った部分が少しだからナヨクサフジ。 半分だったらクサフジ。 巻きひげに葉の雰囲気からマメ科だね。 新芽や若葉は食べられるようです。 そろそろ時間。 待ち合わせ…

寄せ植え

役員おつかれさま、と プレゼントいただきました。 マーガレット お日様にあたるとピンクが濃くなるそう。 ペチュニア バコパ ステラとも言うようですね。 うれしいな。役員がんばってよかった!

オオキバナカタバミ(大黄花片喰)

カタバミ科カタバミ属(南アフリカ) 隣の公園でブランコ揺らして腹ごなし。 植え込みをのぞくと黄色いお花がありました。 オオキバナカタバミです。葉に黒っぽいてんてんがあるのが特徴。 動くたびに何かを踏んづけるので 下を見ると小さい椿の果皮…? 内側…